自由散策の時間。
もちろん写真を撮りまくりたい‼️
初めての場所なので、ここで撮ればいいな!みたいなのもわからないので、とりあえず主要そうな建物をバックに撮ろうか…、紅葉してる木をバックに撮りたいなぁ…、とか考えながら移動。
この帯締の結び方も可愛い

うちの旦那さまはカメラは全く駄目です(笑)
シャッターの半押しもできません‼️
なので、立ち位置指定、ピントは中央一点設定にしてあるので、娘ちゃんを真ん中にしてもらい、そのまま数枚撮ってもらいました。
やっぱり1枚目はピンボケ

だって、半押しできないからね!
でも、2枚目からはオートフォーカスでピントもバッチリ(笑)
最高の1枚が撮れました

何も言わなくても勝手に寄って行くから、水に夢中になってるすきに、良い構図はないかと色々な角度から撮影。
着物は後ろ姿もキレイなので、残しておきたいポイント‼️髪型とか帯とか…。
食べてる時が撮影チャンス(笑)
水分補給は着物を汚さないように、ストロー付きの水筒を持って行きました。
食べたら、足が痛いというので、草履からスニーカーに履き替えて…
ジャーンプッ

次の「だるまさんがころんだ」を言うまで、ずっとこのまま。撮り放題

たまたま、この数日前に保育園の遠足で、皆んなでやったそうで、娘ちゃんからやりたいと言ったのだけど、これはなかなか良かったです

私、着物に草履ですけどね
爆走しました(笑)

後で、旦那さまに必死な私も撮っといてもらえば良かったと思いました

荷物係の旦那さまは普通にベンチでくつろいでました‼️
こういう塀?じゃないけど、高さがあって長いところも好きですよねぇ

まっすぐ行くから狙いやすい

おすましした表情もいいけど、自由にしてる方が娘ちゃんらしくて、私は好きです

自分の娘さんたちを可愛く、とっても素敵に撮られている@aimueさん。
そんな撮影の秘密を惜しむことなく、本当にいろいろと教えて下さいました。どんな質問にもズバッと答えて下さり、アドバイスもすごく的確‼️
しかし、何よりもスゴイと思ったのは、被写体である子供たちへの接し方‼️
決して子供たちが嫌がることや無理強いせず、でも良い写真を撮るために最善を尽くす。子供たちも楽しいと思わせながら写真を撮るために、いろいろと考えられていて、私が知りたいと思っていたこと、全てを教えてもらった感じでした

数年前、紫陽花のキレイなお寺に子供たちを連れて行った時、もう息子くんは「写真は撮らないで」な思春期で、私は娘ちゃんと息子くんが歩いてるのを離れたところから、こっそり隠し撮りしてました。
そんな時、ちょっと離れたところから
「ほら、ここに立って!笑って!」
と子供を怒鳴ってるお母さん。
いやいや、そんな怒ってたら子供は笑えないでしょ、と思っていたら…
息子くんに「ママと同じような人がいる」と言われてハッとしました。
いやいや、私はあんなに怒ったりはしないでしょ、と思ったけど、子供にとっては、そう聞こえていたのかな?と。
これ、かなり反省しました。
カメラ好きの皆さんも、こんな風になっていませんか?
子供に楽しい思い出を作って、そんな思い出を楽しく思い出せるような写真をこれからも撮っていきたいな、と思います
